
賑わいを見せる〝ワカサギ掬い〝
琵琶湖のワカサギ掬いがずいぶんと賑わっている。 一月の半ば頃はまだポツポツといった感じだったが、 最近では浜にずらーっとライトが並んでいる。 (adsbygoogle = wi...
琵琶湖のワカサギ掬いがずいぶんと賑わっている。 一月の半ば頃はまだポツポツといった感じだったが、 最近では浜にずらーっとライトが並んでいる。 (adsbygoogle = wi...
この日は岡山にてオオサンショウウオ観察。 何度見ても飽きないと言えば嘘になるが、 見てて落ち着くし自然も多い場所なので散歩には丁度いい。 (adsbygoogle = wind...
前回から五日後。 仕事終わりに琵琶湖をチラ見してみる。 風も無いし良い感じだ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}...
ワカサギを探して夜な夜な徘徊する日々。 この日もいつもの浜へ。 風はないのだけれど、湖面はなかなかの荒れ模様。 濁りも入っていて実に探し辛い状況。 (adsbygoogl...
去年は大変お世話になった「琵琶湖のワカサギ掬い」。 写真はその時のものなので誤解なきよう。 知り合いに聞いたところ、 年によって接岸するタイミングはかなり違うらしい。 ...
(Photos taken by Yo) 今更感は否めませんが明けましておめでとうございます。 今年ものんびりまったり当ブログにお付き合いいただければ幸いです。 さて、そんなわけで新年一発目。 ...
野暮用で岡山に立ち寄った時のこと。 ついでにオオサンショウウオの顔を見に行く。 以前にも書いたがこの辺りは出水の影響で護岸が壊れ修復すべく工事が進んでいる。 隠れ家であるボサもなくなり心配してい...
時期は11月後半。 連日の仕事で溜まりに溜まったストレスを海にぶちまけるべく和歌山へ。 死滅回遊魚狙いなのだけれど、まだ滅してない...よね。 一抹の不安を抱えつつ高速をひた走る。 潮見表...
土曜日の夜、いつも世話になっているogrさんのところへ遊びに行く。 とは言っても暇人な自分と違って大忙し。 そんな中、海水魚採集・飼育のノウハウを丁寧に教えていただく。 おまけにお土産にライブロ...
淡水域がメインだった採集も徐々に海水にも手を出し始めた。 そんなわけで休日の真昼間。三重の漁港をぶらつく。 いくつか見て回ったけれども、 あまり華やかなお魚は見えず、 潮風をあびながらのお...