アユカケ探し

山陰にて。

イカ釣りの帰りに偶然見つけた細い細い水路。

夜中の水辺観察と洒落込む。

周囲に民家が並んでいるにもかかわらず、

水質はとてもクリア。

砂礫底で流れはかなり速い。

ざっと周囲を照らしてみると、

やたらハゼ類が多い。

この場所ならいるかもしれない。

アユカケ

カマキリとも呼ばれるカジカ類の一種で、

日本の固有種。

鰓蓋に特徴的な棘を持ち、

その棘で餌のアユを掛けると言われている。

それが名前の由来。


アユカケを探して

この地域にいることは知っていたのだけれど、

あまりにも情報が漠然としすぎていたので、

二の足を踏んでいた。

今回もあまり期待はしていなかった。

そんな予想を裏切ることなく、

小一時間探しても網に入るのはハゼハゼハゼ...。

『ミミズハゼ』

こんな可愛いハゼにも遭遇。

間近で見るまでドジョウと思っていたのは内緒。

やっぱりいなかったか~

諦めて来た道を戻る途中、

駐車場近くの水門にもう一度目をやる。

いた...。

カジカにしては頭がデカい。

おそるおそる網を入れるが、

まったく動かない。

そのまま難なくネットイン。

アユカケ!!

初めての種なのでかなり嬉しい。

頭をつんつんすると、

鰓を膨らませて威嚇してくる。

注意深く辺りを見渡すと岸付近にもう一匹いたので捕獲!

鋭い棘が素晴らしくカッコイイ。

近くにいたセイゴとツーショット。

しかしこの魚、擬態がなんとも巧み。

凝視しないと見つけられないこともしばしば。

その後も観察を続け、

6匹ほどのアユカケに出会えた。

思わぬ出会いに感謝である。

25cmオーバーのアユカケも見てみたいな~と思ったが、

それはまた次回のお楽しみ。

フィールドガイド 淡水魚 識別図鑑: 日本で見られる淡水魚の見分け方
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう