小型サンショウウオを探していると他の生き物にもよく遭遇する。 本当によく遭遇する。 それはもう本命のサンショウウオ以上に。 シカ、カモシカ、アナグマ、鳥類各種、ヘビ類各種、ナガレヒキガエル、タゴガエル、サワガニ、イワナ、アマゴ・・・ ・・・イワナ・・・アマゴ?? 気になったので釣ってみようと思った話。 "外道"としての...
魚類の記事一覧
サンショウウオ探しも落ち着き、他の道を模索する中で遂に開いてしまった魚類観察の扉。息子を連れ立ってゆるく試してみた所謂"ガサガサ”もなかなか楽しいことが判明。 今回は本格的な"川ガサ"を伝授してもらいつつ「シマドジョウ」を探しに行った話。 なぜシマドジョウなのか? たとえ超普通種でも最初の1匹は感動する 以前に紹介した...
九州南部の河川でコウライ(高麗)オヤニラミを観察する。本来、日本に生息していない外来種だが繁殖をかさねて定着しているようだ。極寒のなか、ガサガサで挑むと巨大な魚影がそこにあった。...
幻の魚とも言われる『イトウ』を東山湖で狙って朝の6時から永遠と釣り続け、やっとのことで釣れたんですよ!80cmのイトウが!せっかくの機会なので、そんな管理釣り場のイトウを調理して刺身や燻製、フライやムニエルなどいろいろな「イトウ料理」味わってみたので食レポさせていただきます!...
「ナンヨウツバメウオ」は三重や和歌山で漁港・流れ藻採集しても姿を現すことがなく、放置していた目標だ。漂流するタイプなので、いくら探しても見つからないこともある。そんな、イレギュラー要素をふくむ珍魚を高知の漁港で真剣に探してみる。...
ダントウボウは茨城県の霞ヶ浦に生息する外来種です。個体数が多いわけではなく、頻繁に目にすることはないため、珍しい魚として扱われることも少なくありません。今回は、狙ってダントウボウを釣ることができたので、食べてレポートします。...
今回は魚ではなく沖縄や鹿児島に生息する巨大な『ヤシガニ』の見つけ方に関するお話しです。ズバリ、ヤシガニの見つけ方は「海岸近くのアダンを探せ!」これに着きます!それでは西表島ヤシガニ観察体験記としてヤシガニの生態や探し方を説明していきますね!...
ネイティブとは「在来種」を意味します。日本でニジマスやレイクトラウトをネイティブと呼ぶのは間違っていますが、自然の河川に定着した外来種をそう呼ぶ釣り人は少なくありません。今回は、そんなネイティブフィッシュについて書いていきます。...
アカメは、その巨体と引きの強さから「釣り人の憧れ」とも呼べる存在だ。生息地が局所的で保護されている地域もあり、釣りをするなら高知県まで足を運ぶ必要があるものの、季節を問わず多くの人が足しげく通っている。そんな魅力あふれる魚、アカメをルアーで狙う。...
東南アジアと言えば、僕が育ったゆかりの地。奈良県と言えば、僕がKazuhoと出会った場所です。そんな東南アジアと奈良県をつなぐ架け橋といえば「タウナギ」でしょ。今回は、久々に奈良県を訪れタウナギを釣って食べる機会がありましたので、レポートさせていただきます。...
アクセスランキング
All
Daily
All
おすすめ記事