小型サンショウウオ ヒダサンショウウオは流水性サンショウウオの原点 流水性サンショウウオであるヒダサンショウウオを探して中国地方のとある山へ。新規開拓で情報は皆無。それでも自然度の高い場所を見つけて成体と幼生を発見する。... Kazuho
淡水魚 スナヤツメをガサガサで探してみる 日本全土に生息する淡水魚スナヤツメ。絶滅危惧種に指定され、環境の指標となる大事な存在でもある。そんな、ちょっと変わった珍魚をガサガサで探してみた。... Kazuho
淡水魚 ヒメマス釣りに十和田湖へ ~予想外の大爆釣~ ことの発端は山根の電話にさかのぼる。何気ない会話の中に爆弾をぶっ込んでくるのが彼の得意技だ。 山根央之十和田湖行くんだけど来る? 山根央之ヒメマス釣りに! そもそも十和田湖の位置が曖昧にしかわからんので、調べてみる。 ごっつい北!青森! おまけに陸路ときた。 滋賀から関東まで行って合流、そこから十和田湖。 片道約100... Kazuho
哺乳類 【痛カワイイ!】ハリネズミを探して伊豆の森を探索する 2019年9月末。伊豆にて野生のハリネズミを探す。特定外来生物なので扱いには注意がいるものの、外見はとてもかわいい魅力的な生き物だ。苦戦しながら一匹のハリネズミを追い求めるお話。... Kazuho
オオサンショウウオ 陸上にも水中にもあたり一面オオサンショウウオ! 夏の暑さもどこかへ行ってしまい、むしろ肌寒い秋の初め。この時期はオオサンショウウオの繁殖期にあたり普段とは違った行動をとる。それが“遡上”である。繁殖場所を求めて上流に向かう。早い個体は7月頃から移動を始めるが8月、9月と大きくずれ込むことも珍しくはない。今回はそんな一風変わった「オオサンショウウオの大移動」を観察して... Kazuho
小型サンショウウオ お知らせ 2015年から始めた当ブログ。 もうすぐ丸四年が経過しようとしています。 自然や生き物についてひたすら自由に書いているにも関わらず、 多くの方に見ていただいて嬉しい限りです。 そんな皆さんの支えあっての「トトコレ」ですが、この度、メンバーが増えます。 とは言っても気心の知れた友人たちです。 私と同じ、もしくはそれ以上に... Kazuho
淡水魚 【渓流に住む泥鰌】ナガレホトケドジョウを探して 、ドジョウの中には渓流や沢に生息する種類がいる。それが『ナガレホトケドジョウ』。普通のドジョウに比べスマートで顔も小顔だ。「ホトケドジョウ」という種類もいるけれど、ナガレホトケは目から口にかけて黒い帯が入るので区別できる。分布は岡山が西限にあたる。... Kazuho
カエル 【こんな時期に?】繁殖期でなくてもモリアオガエルは見つけられるのか 探す時期は決まって繁殖期の5月後半~7月半ば。この時期以外に見つけるのはかなり難しい「もしかしたら繁殖期以外でも探せるんじゃないか?」と思ったので探してみた。... Kazuho