癒しの釣りと思いきや大苦戦、“朽木渓流魚センター”

海にメバル釣りに行けば暴風雨に阻まれ、

友人にボートシーバスの予約をお願いするも、

またしても暴風のため出船できず。

「魚の引きってどんなだったかな」

と真剣に忘れ始めた時に思い立ったのが管理釣り場。

確実に魚がいる場所でよっぽどしくじらなければボウズはない。

正に“癒しの釣り”である。

最初に行ったのは確か中学生の頃。

親父に連れて行ってもらった小さな野池タイプの管理釣り場。

見たこともない外国の魚が目の前で果敢にルアーを追ってくる姿に興奮したのを覚えている。

高校までは冬の風物詩として楽しんでいたのだけれど、

知らないうちに距離が空いてしまっていた。

そんなこんなで8年ぶりぐらいの管釣りなわけです。


癒しの釣りのはずが大苦戦?

場所は『朽木渓流魚センター』。

滋賀県の山奥にある関西では有名な管理釣り場である。

朝7時の開店とともに入る予定は寝坊によって狂ったけれど、

ある意味予定通りである。

雪がちらつく中、受付を済ませる。

9時間券と3時間券があり3時間をチョイス。

狭い場所で9時間とか耐えられん。

料金は2900円。

ちなみに50cm以下で、5匹以内、重量は 1.5kgまで持ち帰ることができる。

久しぶりの管釣り、初めての場所に心が躍る。

いざ、ポンドを目の当たりにして予想外の光景が広がっていた。

3m間隔ぐらいでズラ~っと人が池を囲んでいる。

「こんなに人気の場所だったとは・・・・」

考えても仕方がないので一番人が少ない場所で竿を出す。

少ないと言っても真正面にしか投げられない込み具合だ。

正直、気持ちはやや萎え。

自然を満喫したくて釣りをしているのに人に気を遣って、

投げる場所も制約されるなんて。

来れることなら次回は平日に訪れたい。

とまぁ、グチグチ言っても楽しくないから釣りに集中することにした。

スプーンを投げ、カラーを変えてまた投げ、重さを変えてまた投げる。

当たりカラーを見つけるまで延々とこの繰り返し。

フィーバータイム突入!

それにしても魚からの反応が薄い。

「まさか管釣りでも・・・ボウズ?」

暗雲がた立ち込めてきた頃、ダークオリーブカラーのスプーンを投げる。

すると魚が今日一の反応を示す。

追っかけてきたと思いきやそのままバイト。

記念すべき最初の一匹はレインボートラウト。

“ニジマス”の方が親しみがあるかな。

正直釣れてほっとした。

その後も好反応はしばらく続く。

お次はイワナ。

斑点模様がとても美しい。

ニジマスも飽きないぐらいに釣れる。

特別視されることは少ない魚ではあるものの、

メタリックなボディとレインボーカラーは本当に美しい。

満足したので二つある池のもう一方にも行ってみる。

言い忘れていたが終始こんな感じで手の感覚はとっくにない。

すぐにでも帰りたい。

でもお金払ってるからもったいない。

葛藤する気持ちを抑え竿を振る。

残り時間は30分。

先ほどとは打って変わって見向きもしない魚達。

いろいろ試行錯誤したところでまったくダメ。

解決策も見つからないままタイムアップ。

帰り際にある看板が目に入った。

「第2ポンド・・・上級者、ベテラン向き」

そういうことか。

最初に読んどけよ、自分。

池によって違いがあったわけですね。

第2ポンドの反応の悪さも頷ける。

次回は大物を中心に攻めてみよう。

受付で魚の計量をお願いする。

1300gぐらいでセーフ。

 

持ち帰って美味しくいただくことにする。

それにしても管釣りは難しいと再認識させられた。

カラーはもちろん、重さ、レンジ、光量など様々な要因が絡んでくる。

ゲーム制は高く熱中する人がいるのも納得である。

これも一つの“釣りの形”だね。

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう