ネイティブとは「在来種」を意味します。日本でニジマスやレイクトラウトをネイティブと呼ぶのは間違っていますが、自然の河川に定着した外来種をそう呼ぶ釣り人は少なくありません。今回は、そんなネイティブフィッシュについて書いていきます。...
釣りの記事一覧
ヒブナ(緋鮒)は、コイ目コイ科フナ属に分類されるフナの仲間が、突然変異によって赤変した赤いフナを指します。あくまで突然変異なので、どこにでもいるわけではなく、出会うには相当な運が必要です。そんなレアな魚を関西の野池で狙って釣ってみました。...
「ヒナモロコ」は、コイ目コイ科クセノキプリス亜科ヒナモロコ属に分類される淡水魚で、本来の生息地である九州では絶滅危惧種ですが、移入された静岡の個体は国内外来種という変わった境遇の魚です。そんな珍しいヒナモロコを釣りと採集で狙ってみました。...
キュウセンは、スズキ目ベラ科キュウセン属に分類されるベラの仲間です。生息地は、本州から九州にかけての沿岸に広く分布しています。珍しい魚ではありませんが、真剣に狙うと面白いキュウセン釣りの魅力をご紹介します。...
サカタザメはガンギエイ目サカタザメ科に属するエイの仲間です。世界中の暖流域に生息し時折、定置網にかかったり投げ釣りの外道として釣り上げられたりします。身近な存在として、シノノメサカタザメやトンガリサカタザメなどを水族館で見ることができます。そんなちょっと珍しいエイの仲間を伊豆で釣り、味を確かめるべく食べてみました。...
冬場は釣りものが少なく、家にこもりがち。そんな退屈を払拭してくれるのが船カサゴです。どんな状況でも安定した釣果が望める“癒しの釣り”と呼んでも過言ではありません。今回は癒しと圧倒的釣果を求め、愛知県師崎の“まとばや”にて、船カサゴに挑戦しました!...
ことの発端は山根の電話にさかのぼる。何気ない会話の中に爆弾をぶっ込んでくるのが彼の得意技だ。 山根央之十和田湖行くんだけど来る? 山根央之ヒメマス釣りに! そもそも十和田湖の位置が曖昧にしかわからんので、調べてみる。 ごっつい北!青森! おまけに陸路ときた。 滋賀から関東まで行って合流、そこから十和田湖。 片道約100...
「タチウオが和歌山の沖堤防で入れ食い」という情報を受け、8月下旬、ライトショアジギングタックルでタチウオを狙ってみた...
週末というのにまったく予定がなく、 なにかお面白いことはないかとUKに聞いたところ、 “鯛ラバ”なるものが劇的に楽しいらしい。 なんでも「タダ巻き」するだけでタイが釣れるとかなんとか。 それは行かねばならんな。 UKに予約を取ってもらって、UKに車を運転してもらい、 UKの釣り具を借りて釣りをする。 夢にまでみた大名フ...
南伊勢ビンチョウマグロジギング! 「ビンチョウマグロ釣り行かへん?」 今回の釣行もUKの名案(迷案)によって始まった。 氏曰く「伊勢で普通のジギングタックルで釣れる」と。 ふ~んと生返事だけすると、 「ジギングでマグロが釣れるんやで!」 とてもシンプルなゴリ押し営業トークで魅力を伝えられ、 なんやかんやでゆる~い感じで...
アクセスランキング
All
Daily
All
おすすめ記事