哺乳類 【危機一髪】出張先でイノシシに追いかけられた 出張で山中の宿に泊まった時のこと。 美味しいご飯も食べて風呂にも入ったし、 「いっちょ昆虫採集に行きますか!」 意気込んで宿の玄関を出た矢先、 見慣れない昆虫がバタバタもがいていた。 「ヒゲコガネ」 まるで闘牛のような見かけをしている。 とてもカッコいい甲虫である。 幸先がいいやん♪ 意気揚々とカブクワを探しに向かう。... 高橋 風帆
海水魚 京都の海にて岸壁採集 横から見てます。 もう少し言うと漁港から見てます。 さらに付け加えるとタツノオトシゴ探しながらぼんやり眺めてます。 『花火見ながらタツノオトシゴ探し』 なんかロマンチックやん。字面は。 綺麗な花火は視界の片隅に置いて、 牡蠣殻、海藻まみれの岸壁を凝視。 花より団子(?)なので。 (adsbygoogle = windo... 高橋 風帆
サンショウウオ カスミサンショウウオの飼い方!餌から飼育容器まで完全解説 【卵嚢~幼生~成体】 カスミサンショウウオはサンショウウオの中では飼いやすい部類です。しかし、簡単ではないため、飼育環境やエサの種類など知っておかなければならないこともあります。今回はそんなカスミサンショウウオの飼い方をご説明します。... 高橋 風帆
カエル モリアオガエルの鳴き声 「鳴かないかな~」 ぼんやり眺めていると鳴かない。 鳴くまで待とうアオガエル。 「お、アカハライモリだ」 「ゲコゲコゲコ」 カメラをイモリに向けた瞬間鳴き出す。 結局、まともに撮れなかった。 けれど、そんな生き物とのやりとりが割と好きだったりする。 多くのことが予測できるようになった現代。 その枠にはまらない、人間の想... 高橋 風帆
魚類 【意外と美味?】ブラックバスを食べてみた あまりにも金欠で困ったとき、 お世話になったのがブラックバス。 なかには「バス釣りするのにバス食べんの?」 そう思う人もいるかもしれない。 “守るべき存在として扱え”、と。 理屈はわかる。 「バス食べる=バスの数が減る=釣りにくい」or「バス食べる=気に食わない」 他にも理由はあるだろう。 「根っこの部分からバスが好き... 高橋 風帆
爬虫類 『ヤマカガシ』 ヤマカガシ。 マムシの陰に隠れはするものの毒蛇である。 自分はヘビに関する知識は皆無に等しいが、 ヤマカガシは毒を持っている、 ということは子どもの頃から知っていた。 もとい教えられていた。 親から。 なので、ヘビに不用意に近付くことはなかった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||... 高橋 風帆