
六月も中盤に差し掛かるころ。
モリアオガエルを観察しようと滋賀の山奥へ車を走らせる。
場所は二年前に訪れたことのあるポイント。
時刻は深夜0時。気温は18度。
この時期にしては少し肌寒い。
実は六月の初めに挑戦して一匹たりとも出会えない大敗北を喫している。
今回はそのリベンジマッチと言ったところだ。
期待に胸が膨らみ歩くペースも速くなる。
モリアオガエルの卵を発見!そしてその周辺には....
ポイントに近付いても鳴き声はしない。
「今回ももしや....」
不安が頭をよぎるがヘッドライトで軽く照らすと、
たわわに実った白いふわふわを発見!

モリアオガエルの卵。

この白いのがすべて卵ではなくて、

白い泡の中に卵を産み付けるわけです。
モリアオガエルのオタマジャクシの写真はコチラ。
カエルパラダイス!

もちろんその周辺にはたくさんのモリアオガエルが所狭しとひしめき合っている。

いたるところに、、、




まさにカエルパラダイス。
どのぐらいいるか見当もつかない。

時折、「コココッ」っとモリアオガエルらしい鳴き声が聞こえてくる。
今回は撮れなかったので前に撮ったやつをどうぞ。



クイズ。カエルは何匹いるでしょう?

堂々と木にへばり付いている。
近付いてもまったく逃げる気配がない。

手の吸盤がとても御立派。
背中には薄っすら模様が入っている。
模様に関しては個体差が激しく、無地のものもいれば斑模様のやつもいる。
模様が濃いモリアオガエルを見つけた時のお話はコチラ。

目の覚めるようなグリーンが暗闇に浮かび上がる。

視線を感じると思ったら、だらけたスタイルのカエルがこちらをうかがっていた。

この角度がなんか好き。
とてもカエルらしい顔してる。
一、二時間のつもりだったのに、
いつの間にか朝の四時。
薄っすら夜が明けてきていた。
時間を忘れてカエル観察。
いい大人のはずなんだけどな~。

【関連動画】
















