昆虫類 平成最後のゲンゴロウ採集 in 岡山 季節は春。4月の終わりであり、平成の終わり。 田んぼにも水が入り、カエルの鳴き声が盛大に鳴り響いている。 そろそろゲンゴロウも動き始めそう。 「ゲンゴロウ」、漢字で書くと「源五郎」。 日本に生息するゲンゴロウ類では最大種に位置する。 農薬の散布や生息地の悪化、乱獲によって数を減らし、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省R... 高橋 風帆
昆虫類 コガタノゲンゴロウ採集 九州の川辺にて。 魚取りをしていて網に飛び込んできた水生昆虫。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 深緑の虫 「コガタノゲンゴロウ」 九州では多いようで別段珍しくはないそうだ。 それでも一度も見たことがない種なのでとても嬉しい。 ナミゲンゴロウとの大きな... 高橋 風帆
昆虫類 ナミゲンゴロウ探し in 岡山 2017 今年も時間を見つけてはゲンゴリングに出向いている。 ターゲットは相も変わらず“ナミゲンゴロウ”。 場所は中国地方、特に岡山県。 「ここならいるだろう」 そう思って固執しているわけではない。 どちらかと言えば、 「ここにいてほしい」 かな。 岡山の自然が好きなので。 北には蒜山高原を代表とした広大な土地が、 南は長閑な田... 高橋 風帆
昆虫類 ゲンゴロウのお食事がえげつない件 我が家には以前採集したゲンゴロウがいる。 『ゲンゴリング in 岡山』 種類はクロゲンゴロウとヒメゲンゴロウ、そしてコシマゲンゴロウの三種。 どの子も冬の寒さに負けることなく、すこぶる元気である。 室内飼育なので水温が下がりにくいせいか、食欲も落ちる様子はない。 というか、むしろ恐ろしいほどの食欲を発揮している。 (a... 高橋 風帆
昆虫類 ナミゲンゴロウ探し in 岡山 今、巷で話題の「ゲンゴリング」。 文字通りゲンゴロウを採集すること。 来年には流行語大賞になっていることだろう(ないか笑)。 是非、周囲の人にもゲンゴリングについて尋ねてみてほしい。 「おまえ何言ってんの?」「アタマ大丈夫?」 と、いった具合に興味0の冷たい目で見てくれることだろう。 さて、今回はそんなゲンゴリングに行... 高橋 風帆