哺乳類 ハリネズミが日本で大繁殖?気になったから探してみた 気になる生き物がいたら見に行かないと気が済まない。 それが在来種であろうと外来種であろうと関係ないし、魚類や哺乳類、爬虫類といった区別もない。 「見たいもんは見たい!」 本当に単純です笑。 そんなわけで、今回はイガグリモンスターこと「ハリネズミ」を探してきた時のことを少々。 ハリネズミを探し深夜の森へ 季節は遡って6月... 高橋 風帆
海水魚 身近に潜む怪魚「アカエイ」を釣りまくる たまに“へんな魚”を釣りたくなる衝動に駆られるときがある。 衝動狩り。 例えば、、、 ハコフグとか。 ウツボとか。 ドチザメもそう。 興味を持ってしまったら釣りに行かずにはいられなくなる。 メジャーな魚にはない魅力があって釣れた時の感動もひとしお。 よくわからん感覚だと思われるかもしれないけど楽しいもんは楽しい。 今回... 高橋 風帆
爬虫類 スッポンを釣って捌いて食べてみた スッポンは飼って良し、釣って良し、食べて良しの三拍子である。 最近、スッポンベビーを飼い始めとても可愛がっている。 目に入れても痛くないほどに(いや、やっぱ目は無理だからそれ以外なら...笑)。 しかし、釣る方と食べる方はご無沙汰になっている。 スッポンの魅力を伝えることが使命(?)なのに、これではイカン。。。 そんな... 高橋 風帆
淡水魚 オヤニラミ釣り 最近の冷え込みのせいで遊んでくれる魚が少なくなってきた。冬が近いな~。 そんな時でもかまってくれるのが「オヤニラミ」である。 前回のオヤニラミ釣行ではミミズを使ったので今回はワームで挑戦することにした。 https://totokore.com/oyanirami オヤニラミ釣り ついでに新規開拓も兼ねて岡山の前とは別... 高橋 風帆
昆虫類 ナミゲンゴロウ探し in 岡山 今、巷で話題の「ゲンゴリング」。 文字通りゲンゴロウを採集すること。 来年には流行語大賞になっていることだろう(ないか笑)。 是非、周囲の人にもゲンゴリングについて尋ねてみてほしい。 「おまえ何言ってんの?」「アタマ大丈夫?」 と、いった具合に興味0の冷たい目で見てくれることだろう。 さて、今回はそんなゲンゴリングに行... 高橋 風帆
淡水魚 オヤニラミ釣りしてたらオババに絡まれた 岡山の北部でオヤニラミを狙う。タックルはアジングタックルを使いエサはミミズ。苦労して見つけた場所は綺麗なオヤニラミが何匹も釣れる最高の場所だった。... 高橋 風帆
海水魚 ハプニング続出!?静岡のサットウ釣り 駿河湾にてサットウ、バラムツ釣りに挑戦!強靭なタックルと300gのジグを使い狙うと暴力的な引き!上がってきたのは1mを明らかに超える巨体だった。... 高橋 風帆
淡水魚 霞ケ浦にて、“香ばしい”オオタナゴ釣り 霞ケ浦のタナゴと言えばオオタナゴの名前がよく出てくる。外来種だが大きくメタリックブルーに輝く魚体は一見の価値があると個人的に思う。そんなちょっと変わり種のタナゴを釣りで狙ってみた。... 高橋 風帆