淡水魚 今年一番のメモリアルフィッシュ ~ビワコオオナマズ~ 今年も残すところ後わずか。 釣りの面で振り返ってみると一番心に残っているのはやはり本湖の『ビワコオオナマズ』。 この魚を狙い始めたのは大学生の頃。 釣り好きの友人にポイントや釣り方等々教えてもらって、毎晩のように某河川に通ってた。 一晩に川辺を何往復もするんだけどなかなか釣れなくて(笑)。 やっとの思いで一匹釣ってめち... 高橋 風帆
淡水魚 岡山のバス釣り事情 “バスが釣れない” ここ最近、顕著に感じる。 自分は岡山を拠点にバス釣りをしているのだけれど、『15年前』は大型から小型までいくらでも釣れた。 野池に行けばバスが集団で泳いでいて、そこに投げれば入れ食いなんてことも珍しくはなかった。 『10年前』もフロッグだろうがバズベイトだろうが見境なく釣れた。 バス釣りにとても熱心... 高橋 風帆
海水魚 【危険だけど超美味!】「ウツボ」の釣り方やら仕掛けについて書いてみる 悪者とされ、あまり良い評判を聞くことがない魚「ウツボ」。 ウツボとはウナギ目ウツボ亜目ウツボ科に分類される魚で、 食用とする地域もあるがメジャーな存在ではない。 このブログでもちょこちょこ登場している。 しかし、メインターゲットではなく外道として書いている記事しかない。 今回はそんなウツボにあえてスポットライトを当てて... 高橋 風帆
海水魚 「激ウマ!」ショウジンガニを釣りで狙ってみた 熱海周辺で友人とウツボ釣りに励んでいた時、 視界に入ってきた見慣れないカニ。 「味噌汁にしたら美味そう!」ってことで真剣に狙ってみたけどダメだった。 網もなかったから岸にへばりついてる奴を「トリプルフックでぶっ刺そう」 という魂胆だったけど硬すぎた...(笑) その後も伊豆から湘南辺りまで広範囲で目撃したけれど、 釣る... 高橋 風帆
海水魚 船釣りで有名な「クロアナゴ」、岸から釣る 「クロアナゴ」と言えば東京湾での釣りが有名だ。 クロアナゴ釣りとは タックルは固めのバスロッド程度でよく、メタルジグなどを使って直接歯にラインが当たらない工夫をすれば ナイロン16ポンド程でも釣れる。リーダーを使うのであればナイロン60ポンド~100ポンド程度。 餌はイカや青魚の切り身など。 大雑把に書くとこんな感じ。... 高橋 風帆
海水魚 身近に潜む怪魚「アカエイ」を釣りまくる たまに“へんな魚”を釣りたくなる衝動に駆られるときがある。 衝動狩り。 例えば、、、 ハコフグとか。 ウツボとか。 ドチザメもそう。 興味を持ってしまったら釣りに行かずにはいられなくなる。 メジャーな魚にはない魅力があって釣れた時の感動もひとしお。 よくわからん感覚だと思われるかもしれないけど楽しいもんは楽しい。 今回... 高橋 風帆
爬虫類 スッポンを釣って捌いて食べてみた スッポンは飼って良し、釣って良し、食べて良しの三拍子である。 最近、スッポンベビーを飼い始めとても可愛がっている。 目に入れても痛くないほどに(いや、やっぱ目は無理だからそれ以外なら...笑)。 しかし、釣る方と食べる方はご無沙汰になっている。 スッポンの魅力を伝えることが使命(?)なのに、これではイカン。。。 そんな... 高橋 風帆