淡水魚 ジルティラピアとナガレモンイワナとねちっこいホットケーキ とある休日のありふれた夜中。 そろったのはなかなか稀有な面々。 楽しい生き物観察の始まりである。 一発目は「ジルティラピア」。 滋賀のどこかにいるらしく一晩中水路を見て回るも、 さっぱりさっぱり。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 唐突に始まるホットケ... 高橋 風帆
海水魚 【見た目は正にフライパン!】珍魚!エチオピアを実食! 「いっぱい釣れたから送るわ!」 人によって“いっぱい”の度合いは異なるが、 この言葉を発した友人の“いっぱい”は想像を凌駕する。 ただ、長い付き合いなので大方予測できる。 がしかし、実際に届いた“ブツ”は予想に反していた。 びっくりするぐらい『適量』なのである。 どうやら送る直前、「流石に多い」 と、おかんにフィルター... 高橋 風帆
海水魚 冬の海で岸壁採集 ずいぶんとご無沙汰だった海に繰り出してみた。 メバルロッドと網を携えて。 到着早々、予想外の寒さに震えながら小さな小さなワームを投げるが、 異常なし。挙句の果てに、根掛かりからのプッツン。 釣りは行かないと下手になるよね。最近は身にしみて感じる。 「元からうまくないだろう」 遠くから声が聞こえたが無視する。 (adsb... 高橋 風帆
淡水魚 オヤニラミ釣りと春の兆し 少しは春を感じれるかと訪れる山はどこも雪景色。 逃げるようにたどり着いた人里離れたとある水辺。 ここには春が来ているだろう。 そう信じて竿を出す。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 春の風物詩 空気は暖かいけれど冬を思い出させるクリーンな水色。 ジグヘ... 高橋 風帆
淡水魚 ドンコ釣り 身近な釣りのご紹介。 その名も「ドンコ釣り」 以前にも少し書いたことがあるので、 詳しいことはコチラをどうぞ。 『鍋にしないほうのドンコを観察してきた』 水辺であれば見つけることは難しくないし、 冬場でも相手してくれる優しい魚である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p... 高橋 風帆
魚類 【魚の年齢がわかる石】耳石と言う名の魔法石 耳石というものをご存じだろうか。 魚の頭骨に左右一対あり、平衡感覚(バランス)に関係するもの。 主成分は炭酸カルシウム。 部屋の掃除をしていたら出てきたので、 少し書いてみる。 誰も得をしないことは目に見えているが。 さて、なぜこんなものが家にあるかと言うと、 学生時代に魚の頭からひたすら耳石をほじくり出す研究をしてい... 高橋 風帆
海水魚 淡路島にてショアジギング 職場の先輩に誘われ、淡路島に行くことに。 どうやら“ショアジギング”なるもので青物やタチウオが狙えるらしい。 オフショアは経験あるものの、ショアは人生初めて。 というのもショアジギングは友人などから、 「釣れん」、「メンタルやられる」 などと、ろくな話を聞かなかったので敬遠していたわけで。 しかし、釣りの幅が広がるし、... 高橋 風帆
淡水魚 アユカケ探し 山陰にて。 イカ釣りの帰りに偶然見つけた細い細い水路。 夜中の水辺観察と洒落込む。 周囲に民家が並んでいるにもかかわらず、 水質はとてもクリア。 砂礫底で流れはかなり速い。 ざっと周囲を照らしてみると、 やたらハゼ類が多い。 この場所ならいるかもしれない。 『アユカケ』 カマキリとも呼ばれるカジカ類の一種で、 日本の固... 高橋 風帆
海水魚 アオリイカを“エギング”で狙う in 鳥取 秋と言えば、秋刀魚、栗、柿、松茸など、 美味しい食べ物が目白押しな季節。 とても良いことだ。 しかし、悪いこともある。 それはなんと言っても台風。 おかげさまで計画していた遠征は軒並み頓挫。 ああ、和歌山に行きたい...。 まぁ、そんなことをグチグチ言っても仕方ないので、 気分転換も兼ねてもう一つの旬である、 「アオリ... 高橋 風帆
淡水魚 【大都会で怪魚?】ハクレンを釣る 大雨の日は暇を持て余す。 そして、惰眠を貪った挙句、 写真整理に行き着くのがいつもの流れである。 発掘したのは懐かしい『ハクレン』の写真。 関東にて友人にガイドしてもらったもの。 最初にかけた時の衝撃は今でも忘れられない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}... 高橋 風帆