サンショウウオ ワラジムシを繁殖させてみた 両生類や爬虫類にとって欠かせないエサが「ワラジムシ」。ワラジムシはカルシウムを多く含み骨や体の成長に必要不可欠です。しかし、毎回購入してはお金がかかってしまうので、自分で増殖させてみました。... kemur
魚 魅力あふれる淡水魚『オヤニラミ』の飼い方 淡水魚の中でも一風変わった雰囲気を持つ『オヤニラミ』。 縄張り意識が強く、難しい面もありますが、 慣れると愛嬌をふりまいてとてもかわいい。 オヤニラミの飼い方を動画で確認する https://youtu.be/WEGKqw0hEes オヤニラミの飼い方は動画でも解説しています。 実際の飼育環境をもとに、 餌の与え方 人... 高橋 風帆
魚 タナバタウオの飼い方 昨年の11月ごろ。 https://totokore.com/kaisuigyo-3 和歌山にて採集した「タナバタウオ」。 漢字にすると「七夕魚」。 今も我が家で優雅に泳いでおります。 あまり前面に出てきて愛嬌をまき散らすタイプではありませんが、 魅力あふれる魚なのでご紹介します。 (adsbygoogle = win... 高橋 風帆
サンショウウオ カスミサンショウウオの飼い方!餌から飼育容器まで完全解説 【卵嚢~幼生~成体】 カスミサンショウウオはサンショウウオの中では飼いやすい部類です。しかし、簡単ではないため、飼育環境やエサの種類など知っておかなければならないこともあります。今回はそんなカスミサンショウウオの飼い方をご説明します。... 高橋 風帆
魚 【なかなかクセモノ】アカメの飼育 貴重な魚“アカメ”の飼育を始める。かなり繊細な一面があって水質調整には一苦労。特に人工飼料の餌付けは難しかったが、カーニバルを使うことでなんとか餌付かせることができた。... 高橋 風帆
サンショウウオ ブチサンショウウオの飼育について 我が家のブチサンショウウオ。 夏場の暑さが心配だったけれど、 無事すべての子が上陸した。 しかし、どの子も非常に小さい。 2~3cm程だろうか。 保冷には尽力したが、時折温度が高めだったことが原因なのか。 ちょっと心配である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(... 高橋 風帆
サンショウウオ クロサンショウウオを飼育することになった 『クロサンショウウオ』 東日本に分布する止水性のサンショウウオ。 “白い卵のう”が特徴的で、一度は見てみたいと常々思っている。 カスミサンショウウオに近いらしいが深くは知らない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); クロサンショウウオ飼育開始! そんなサ... 高橋 風帆
サンショウウオ イシヅチサンショウウオ(幼生)の飼育環境 いよいよゴールデンウィークですね! 皆様いかがお過ごしでしょうか? 10連休で海外に行く人もいれば、 「GW?なにそれ?おいしいの?」 と、フェイスブックで皆の“キラキラ投稿”を見る度に、 ため息が出てしまう人もいることでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus... 高橋 風帆