魚 こんなことってある?オヤニラミを飼っていて遭遇した衝撃の事件 家に帰って一番にやることは水槽の確認。 ちゃんとみんな水槽にいるか点呼を取らないと脱走犯が多いのでね笑 部屋に入ると同時にカスミサンショウウオが挨拶してくれたこともある。 ああ見えて素早いので、電気をつけた瞬間這い回っているのを見るのは、 ちょっとしたホラーだった。 (adsbygoogle = window.adsb... 高橋 風帆
小型サンショウウオ めちゃくちゃ可愛い!ヒダサンショウウオの幼生に出会った時のお話 『三度目の正直』ということわざがある。 三度目には期待通りの結果になるということ。 ヒダサンショウウオの成体を確認した渓流で、上流までくまなく探した一度目。 『二匹目のドジョウならぬサンショウウオを狙う』 上流がダメならと下流を攻めた二度目。 こちらは特筆すべき内容がなかったので、ブログにも載せていない。 そして三度目... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 二匹目のドジョウならぬサンショウウオを狙う 『柳の下の二匹目のドジョウを狙う』 この言葉を今までの人生で何度使ったかわからない。 もちろん、少なくてというわけではなく“多過ぎて”という意味で。 採集や釣りに行くと、ごく稀においしい思いをすることがある。 複数のカスミサンショウウオが観察できたり、50upのバスが連発したり。 しかし、次の週に行くと“もぬけの殻”な... 高橋 風帆
淡水魚 だれでも簡単に怪魚釣り!コロソマ釣り in 浜名湖フィッシングリゾート ※写真は友人からもらったものを使ってます 一風変わった魚のお話。 その名も「コロソマ」。 ピラニアを彷彿とさせる風貌ではあるけれど、植物質の食物を好む雑食性。 肉食系を装った草食系男子ってやつだね(?) 木の実なんかも食べるらしい。 なんと女子力高い魚だこと。 そんな不思議な魚が日本で釣れたりする。 それが「浜名湖フィ... 高橋 風帆
小型サンショウウオ ヒダサンショウウオ採集 ~完結~ 今日は行かないと決めていた。 というのも、前日の大雨に加えて気温もガクッと下がり、 お世辞にも“好条件”とは言い難かったからだ。 行ってもどうせ見つからないだろうし(弱気)。 仕方がないので、家でモヤモヤしながらサンショウウオについて調べていた。 調べ始めて一時間後...。 気が付いたら沢にいた笑。 当然ながら休みの日... 高橋 風帆
淡水魚 【都会の中心で金魚を釣る】笹下つりぼりセンターで金魚釣り 関東に住んでいた時にお世話になった釣り堀、 『笹下つりぼりセンター』。 横浜の住宅街にぽつんと佇む場所。 どこに行くにしても渋滞渋滞で、都会の喧騒に嫌気がさしていた際に見つけた。 魚種は『金魚』、『ヘラブナ』、『コイ』の三種。 中でも金魚は多種類放流されていて、浮きが沈む度にわくわくする。 と言っても、自分はヘタクソだ... 高橋 風帆
アウトドア 大山登山しながらサンショウウオ観察がしたい サンショウウオについて調べていると、『大山』という二文字がちょこちょこ目に入る。 鳥取県にある中国地方の最高峰。 この山にはいろいろとお世話になっている。 夏の登山。冬のスノーボードも然り。 特に夏の登山ではとても素晴らしい景色を拝ませてもらった。 確か一昨年の8月。 興味の矛先が登山に向いていた年。 (adsbygo... 高橋 風帆
小型サンショウウオ サンショウウオ探し四連敗! 「最近、似たような風景の写真ばっかだな」 そう思ったあなた。 いつも当ブログにご来訪ありがとうございます。 風景だけでなく、メインターゲットの写真も撮れるよう努力しますので、 もう少しばかりお付き合いください!(-_-;) そんなわけで、またまたサンショウウオ探しに行ってきました。 今は流水性サンショウウオ(主にヒダサ... 高橋 風帆
魚 餌付かないウナギに養殖場でも使ってる餌を試す 我が家のウナギは人工飼料に一向に餌付かない。 『相変わらずウナギですよ』 お気に入りの住処(塩ビパイプ)にカーニバルを入れておくと、 頭で押しのけて外に出すほど気に入らないらしい。 まぁ、その仕草がこれまた可愛いのだけれど(萌)。 そんな話を養鰻に詳しい職場の先輩に話してみたところ、 「この餌使ってみて」 と手渡された... 高橋 風帆