海水魚 淡路島にてショアジギング 職場の先輩に誘われ、淡路島に行くことに。 どうやら“ショアジギング”なるもので青物やタチウオが狙えるらしい。 オフショアは経験あるものの、ショアは人生初めて。 というのもショアジギングは友人などから、 「釣れん」、「メンタルやられる」 などと、ろくな話を聞かなかったので敬遠していたわけで。 しかし、釣りの幅が広がるし、... 高橋 風帆
小型サンショウウオ ハコネサンショウウオ探して夜のさんぽ 夜の沢歩き、森歩きにも慣れ、 「いつかイノシシにでもガッツリいかれるんじゃないか」 と思うここ最近。 “慣れ”は危険に対する意識が下がるのでよくない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 魅力あふれる“自然の夜の顔” それでもやっぱり夜の自然は神秘的かつ... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【四国の珍獣】コガタブチサンショウウオ採集 (Photos taken by kimi) 特に用事もなく、天気がよろしくないこともあって、 久しぶりにのんびりと週末を過ごそうとしていた矢先、 「そっち方面行くけど、なんか面白いことない?」 と友人から連絡が入る。 この時点でお酒を飲みながらDVDなどを楽しむ、 “優雅な週末”は潰えた笑 さて、どうするかと話し合っ... 高橋 風帆
淡水魚 アユカケ探し 山陰にて。 イカ釣りの帰りに偶然見つけた細い細い水路。 夜中の水辺観察と洒落込む。 周囲に民家が並んでいるにもかかわらず、 水質はとてもクリア。 砂礫底で流れはかなり速い。 ざっと周囲を照らしてみると、 やたらハゼ類が多い。 この場所ならいるかもしれない。 『アユカケ』 カマキリとも呼ばれるカジカ類の一種で、 日本の固... 高橋 風帆
海水魚 アオリイカを“エギング”で狙う in 鳥取 秋と言えば、秋刀魚、栗、柿、松茸など、 美味しい食べ物が目白押しな季節。 とても良いことだ。 しかし、悪いこともある。 それはなんと言っても台風。 おかげさまで計画していた遠征は軒並み頓挫。 ああ、和歌山に行きたい...。 まぁ、そんなことをグチグチ言っても仕方ないので、 気分転換も兼ねてもう一つの旬である、 「アオリ... 高橋 風帆
淡水魚 【大都会で怪魚?】ハクレンを釣る 大雨の日は暇を持て余す。 そして、惰眠を貪った挙句、 写真整理に行き着くのがいつもの流れである。 発掘したのは懐かしい『ハクレン』の写真。 関東にて友人にガイドしてもらったもの。 最初にかけた時の衝撃は今でも忘れられない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}... 高橋 風帆
哺乳類 【癒し系イガグリモンスター】ハリネズミを友人と探す 残暑を洗い流すように雨が降り続いております。 てなわけで、写真の整理をば始めると出てきた“ハリネズミ”。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 癒し系イガグリモンスター 可愛いもんでしょう? 時期はたしか今ぐらいだったかな。 友人と三人で徘徊した懐かしき思... 高橋 風帆
サンショウウオ ブチサンショウウオの飼育について 我が家のブチサンショウウオ。 夏場の暑さが心配だったけれど、 無事すべての子が上陸した。 しかし、どの子も非常に小さい。 2~3cm程だろうか。 保冷には尽力したが、時折温度が高めだったことが原因なのか。 ちょっと心配である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(... 高橋 風帆
オオサンショウウオ 毎年恒例『オオサンショウウオ観察会』 夏になると催される『オオサンショウウオ観察会』。 ゆる~くのんび~りの予定であっても、 いつの間にか白熱してハードスケジュールになるのもまた恒例(笑) 今回も言わずもがな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最初の目標『オオサンショウウオ』 深夜の河辺... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 広島にて「ブチサンショウウオ」採集 家から比較的近い場所でブチサンショウウオを探してはみたけれど、 さっぱり見つからない。 ここぞと思った沢は大抵ヒダが陣取っている。 こうなったらちょっと遠征するしかないと考え、 向かったのが中国地方のとある山地。 標高は約800mほど。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).... 高橋 風帆