小型サンショウウオ 【渓流から来た兄弟】ヒガシヒダサンショウウオ登場 ヒガシヒダサンショウウオは関東や東海地方、中部地方などに分布しており、2018年に新種として記載されたサンショウウオだ。そんな、新種になりたてほやほやのサンショウウオを新規開拓しつつ探してみた。... kemur
サンショウウオ 流水性小型サンショウウオの飼育【成体編】 “サンショウウオの飼育は器材が命”と言っても過言ではない。飼育ケースはもちろん、床材や隠れ家などはサンショウウオの健康面だけでなくストレスにも大きく影響する。ここでは、これから飼育を始める人の参考になればとの思いで、おすすめの飼育環境をご紹介する。... kemur
小型サンショウウオ 【紅葉見物指令】 新種マホロバサンショウウオ登場 2019年に新種記載されたマホロバサンショウウオ。東海および近畿地方に分布しており、小豆色の体色と茶色い斑が美しい小型サンショウウオだ。そんな、新種になったばかりのサンショウウオを近畿地方にて探してみた。... kemur
小型サンショウウオ 【地底への挑戦】 新種ツルギサンショウウオ登場 四国の剣山系に生息するコガタブチサンショウウオは2019年に“ツルギサンショウウオ”とされ、晴れて新種となった。その新種として日の浅いツルギサンショウウオを探してみた。... kemur
サンショウウオ ワラジムシを繁殖させてみた 両生類や爬虫類にとって欠かせないエサが「ワラジムシ」。ワラジムシはカルシウムを多く含み骨や体の成長に必要不可欠です。しかし、毎回購入してはお金がかかってしまうので、自分で増殖させてみました。... kemur
カエル 【なんだ、またタゴか】森の名脇役・タゴガエルの魅力 タゴガエル。ヒダやイシヅチサンショウウオを探していて良く姿を見るこのカエルは個体差が激しく見ていてとても面白い。そんな多彩な色彩を写真を交えて紹介する。... kemur
小型サンショウウオ 【四国の青い星】イシヅチサンショウウオ登場 2019年の5月。この時期に繁殖期を迎える小型サンショウウオ“イシヅチサンショウウオ”。大阪、徳島間の長距離も苦にならないほどのめり込んだ魅惑の一匹を探したお話... kemur
魚類 【なんだ、またサワガニか】沢の名脇役・サワガニの魅力 いつも脇役にされがちなサワガニにスポットライトを当ててみた。生息環境によって様々な色彩を持つサワガニ。特に四国の個体は綺麗な白色で主役となり得る存在感を放つ。... kemur
小型サンショウウオ 【小さな英雄】ヒダサンショウウオ幼生登場 サンショウウオは繁殖期(3~5月)以外は林床に身を隠しているため探しにくい。しかし、幼生は年中水中にいるため時期関係なく見つけることができる。時期外れのサンショウウオ探しの楽しみ方をご紹介します。... kemur