アウトドア 冬山登山 ~那岐山~ 年始の連休をグダグダと過ごしていた。 そんな折に急に思いつく。 「冬の山に登ろう」 新年から腐りかけていた自分に喝をいれる意味も込めて。 場所は『那岐山』 鳥取県智頭町と岡山県奈義町の境界に位置する山。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 初!雪山登山 ... 高橋 風帆
小型サンショウウオ “人生最初のサンショウウオ”に一年ぶりの再会 『カスミサンショウウオ高地型』 自分の手で初めて採集したサンショウウオ。 思い入れがとても深いサンショウウオ。 一年ぶりの再会を果たすべく、 山へと向かう。 標高が高いだけに、 流石に寒い。 電光掲示板には嘘のような数字が光っている。 車から降りるとその数字に嘘偽りがないことが痛いほどわかった。 「もって一時間...」... 高橋 風帆
小型サンショウウオ カスミサンショウウオ(低地型)探し 11月半ばに入りカスミサンショウウオ(現セトウチサンショウウオ)を探して岡山の里山へ。田んぼ脇の小さな水たまりのような水路にサンショウウオを発見し、じっくり観察してみた。... 高橋 風帆
魚 【なかなかクセモノ】アカメの飼育 貴重な魚“アカメ”の飼育を始める。かなり繊細な一面があって水質調整には一苦労。特に人工飼料の餌付けは難しかったが、カーニバルを使うことでなんとか餌付かせることができた。... 高橋 風帆
海水魚 淡路島にてショアジギング 職場の先輩に誘われ、淡路島に行くことに。 どうやら“ショアジギング”なるもので青物やタチウオが狙えるらしい。 オフショアは経験あるものの、ショアは人生初めて。 というのもショアジギングは友人などから、 「釣れん」、「メンタルやられる」 などと、ろくな話を聞かなかったので敬遠していたわけで。 しかし、釣りの幅が広がるし、... 高橋 風帆
小型サンショウウオ ハコネサンショウウオ探して夜のさんぽ 夜の沢歩き、森歩きにも慣れ、 「いつかイノシシにでもガッツリいかれるんじゃないか」 と思うここ最近。 “慣れ”は危険に対する意識が下がるのでよくない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 魅力あふれる“自然の夜の顔” それでもやっぱり夜の自然は神秘的かつ... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【四国の珍獣】コガタブチサンショウウオ採集 (Photos taken by kimi) 特に用事もなく、天気がよろしくないこともあって、 久しぶりにのんびりと週末を過ごそうとしていた矢先、 「そっち方面行くけど、なんか面白いことない?」 と友人から連絡が入る。 この時点でお酒を飲みながらDVDなどを楽しむ、 “優雅な週末”は潰えた笑 さて、どうするかと話し合っ... 高橋 風帆
淡水魚 アユカケ探し 山陰にて。 イカ釣りの帰りに偶然見つけた細い細い水路。 夜中の水辺観察と洒落込む。 周囲に民家が並んでいるにもかかわらず、 水質はとてもクリア。 砂礫底で流れはかなり速い。 ざっと周囲を照らしてみると、 やたらハゼ類が多い。 この場所ならいるかもしれない。 『アユカケ』 カマキリとも呼ばれるカジカ類の一種で、 日本の固... 高橋 風帆
海水魚 アオリイカを“エギング”で狙う in 鳥取 秋と言えば、秋刀魚、栗、柿、松茸など、 美味しい食べ物が目白押しな季節。 とても良いことだ。 しかし、悪いこともある。 それはなんと言っても台風。 おかげさまで計画していた遠征は軒並み頓挫。 ああ、和歌山に行きたい...。 まぁ、そんなことをグチグチ言っても仕方ないので、 気分転換も兼ねてもう一つの旬である、 「アオリ... 高橋 風帆
淡水魚 【大都会で怪魚?】ハクレンを釣る 大雨の日は暇を持て余す。 そして、惰眠を貪った挙句、 写真整理に行き着くのがいつもの流れである。 発掘したのは懐かしい『ハクレン』の写真。 関東にて友人にガイドしてもらったもの。 最初にかけた時の衝撃は今でも忘れられない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}... 高橋 風帆