「ナンヨウツバメウオ」は三重や和歌山で漁港・流れ藻採集しても姿を現すことがなく、放置していた目標だ。漂流するタイプなので、いくら探しても見つからないこともある。そんな、イレギュラー要素をふくむ珍魚を高知の漁港で真剣に探してみる。...
採集の記事一覧
小型サンショウウオのなかでも観察の難易度が高めのハコネサンショウウオ。初めて成体を観察した思い出の種類を思い出の地、山陰地方で探してみた。...
真夏のサンショウウオ観察第3弾は「アカイシサンショウウオ」。数十年前から存在は知られていたものの、2004年にようやく新種として登録された背景がある。サンショウウオ界隈ではレア種として扱われている珍しい種類の観察に挑戦してみた。...
「ナミゲンゴロウ」。長年探し回ったけれど、姿を見ることは叶わず半ば放置していた目標の1つである。岡山では泥にまみれながら県北から県南まで探し歩いた。しかし、あまりの気配の無さに個人的に「絶滅認定」した背景がある。今回は、そんな宿敵と決着をつけるべく「ナミゲンゴロウ探し」に挑戦する。...
「夏に小型サンショウウオを観察するのは不可能に近い」。小型サンショウウオを探したことがある人なら、一度は聞いたことがあるであろう言葉だ。・・・本当にそうだろうか?謎のチャレンジ精神が芽生えたのでやってみたのが今回の企画。『真夏にサンショウウオを探してみた』。...
東南アジアと言えば、僕が育ったゆかりの地。奈良県と言えば、僕がKazuhoと出会った場所です。そんな東南アジアと奈良県をつなぐ架け橋といえば「タウナギ」でしょ。今回は、久々に奈良県を訪れタウナギを釣って食べる機会がありましたので、レポートさせていただきます。...
自粛明け1発目のターゲットは「ハコネサンショウウオ」。幼生は見つけやすいものの、成体の動向を推測するのは難しく発見率は高くない。そんなハードル高めのハコネサンショウウオ成体を2日かけて追い求めてみた。...
サンショウウオ観察が暖冬の影響で滞っていたところ、寒波が到来。サンショウウオも産卵を意識して沢にいるだろうと思い、生息地へ足を運んでみました。するとなんとハコネサンショウウオ成体を発見。今回は極寒のハコネサンショウウオ観察記です。...
関西地方で出会った少し変わったヒダサンショウウオ。体の下半分が青白く、ヒバを彷彿とさせる。きれいな姿に反して、ポイントは荒れていて人の手がかなり入っているようだ。準絶滅種という位置付けだが、将来がとても心配なサンショウウオの観察記。...
淡水魚の聖地、岡山でガサガサ淡水魚採集。無数の水路を探しまわり、珍しいワタカやカワイワシを含む16種の淡水魚を採集することができた。...
アクセスランキング
All
Daily
All
おすすめ記事