魚 魅力あふれる淡水魚『オヤニラミ』の飼い方 淡水魚の中でも一風変わった雰囲気を持つ『オヤニラミ』。 縄張り意識が強く、難しい面もありますが、 慣れると愛嬌をふりまいてとてもかわいい。 オヤニラミの飼い方を動画で確認する https://youtu.be/WEGKqw0hEes オヤニラミの飼い方は動画でも解説しています。 実際の飼育環境をもとに、 餌の与え方 人... 高橋 風帆
魚 タナバタウオの飼い方 昨年の11月ごろ。 https://totokore.com/kaisuigyo-3 和歌山にて採集した「タナバタウオ」。 漢字にすると「七夕魚」。 今も我が家で優雅に泳いでおります。 あまり前面に出てきて愛嬌をまき散らすタイプではありませんが、 魅力あふれる魚なのでご紹介します。 (adsbygoogle = win... 高橋 風帆
魚類 タンカイザリガニ採集 Part 2 前回の採集で満足したと思いきや、 またしてもタンカイザリガニ探し。 前回の記事はコチラ↓ https://totokore.com/tankaizarigani-2 今回は友人と一緒にジャンボサイズを狙ってみる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 死ん... 高橋 風帆
魚類 タンカイザリガニ採集 二年ぶりにタンカイザリガニに会いに行くことにした。 初めて捕まえた時の記事はコチラ! ↓ 【淡海湖のタンカイザリガニ】 外来だのウチダだのと言ったことは前回の記事にとてもざっくり書いてあるので、 そちらをご覧ください。 前回の散策で場所はわかっているから、寄り道せずに向かう。 (adsbygoogle = window... 高橋 風帆
魚類 日本三大怪魚制覇! 『日本三大怪魚』 「イトウ、アカメ、ビワコオオナマズ」 釣りたい魚を追っかけていたらいつの間にか達成しておりました。 それぞれにストーリーがあって、今でも鮮明に思い出せる。 それほど印象的だった三種。 「簡単だったね~」 とは口が裂けても言えない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |... 高橋 風帆
淡水魚 投網でコアユを狙う! in 琵琶湖 この時期の琵琶湖は「コアユ」で大賑わい。 多いときは岸から1m程のところに黒い球となってアユが群れている。 そんな琵琶湖の幸をいただくべく、昼の琵琶湖に向かう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コアユ捕りには投網が最強! コアユと言えば“釣り”が有名... 高橋 風帆
淡水魚 琵琶湖のコアユ、大量接岸中 「琵琶湖のコアユ」 この時期になると大群で湖岸に押し寄せてくる。 それを狙ってアユ釣りおじさんが河口に集結する。 「始まったな、琵琶湖の春!」 桜とはまた違った毎年恒例の景色に春の訪れを感じる。 まだ少し肌寒い夕暮れ時にコアユ捕りに向かう。 竿じゃなく投網を携えて。 (adsbygoogle = window.adsb... 高橋 風帆
淡水魚 淡水魚と触れ合いたいならココ!「南郷水産センター」に行ってみた 滋賀県の南の方にある『南郷水産センター』。 言わずと知れた淡水魚のテーマパークである。 たまには殺気ギンギンの釣りじゃなくって、 ほのぼのと魚を眺めたいと思ってUKと来た次第です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 淡水魚パラダイス!! 入館料の400... 高橋 風帆
海水魚 【美味しい魚続出!】鯛ラバfishing! 週末というのにまったく予定がなく、 なにかお面白いことはないかとUKに聞いたところ、 “鯛ラバ”なるものが劇的に楽しいらしい。 なんでも「タダ巻き」するだけでタイが釣れるとかなんとか。 それは行かねばならんな。 UKに予約を取ってもらって、UKに車を運転してもらい、 UKの釣り具を借りて釣りをする。 夢にまでみた大名フ... 高橋 風帆
海水魚 南伊勢で「ビンチョウマグロ」ジギング! 南伊勢ビンチョウマグロジギング! 「ビンチョウマグロ釣り行かへん?」 今回の釣行もUKの名案(迷案)によって始まった。 氏曰く「伊勢で普通のジギングタックルで釣れる」と。 ふ~んと生返事だけすると、 「ジギングでマグロが釣れるんやで!」 とてもシンプルなゴリ押し営業トークで魅力を伝えられ、 なんやかんやでゆる~い感じで... 高橋 風帆