哺乳類 野生動物との距離感 生き物を探しているとたまに目にする「ニホンザル」。 温泉に浸かってたり、動物園でバナナをもしゃもしゃ食べていたりと、 “おっとりしたイメージ”を持つ人もいるだろう。 しかし、実際のところ山で出会うとなかなかに恐怖を感じる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}... 高橋 風帆
淡水魚 【本当に美味しい!】イワトコナマズを食べてみたら予想以上に美味かった 毎年梅雨の時期になると足繁く通う琵琶湖の釣り。 ターゲットはもちろん「ビワコオオナマズ」なのだけれど、 “同じぐらい魅力的な魚”が顔を出すことがしばしば。 それが「イワトコナマズ」。 サイズは40cm~60cm程とビワナマと比べればずいぶん小ぶり。 しかし、小顔で少しお上品にも感じるその風貌はナマズ好きには堪らない。 ... 高橋 風帆
魚 魅力あふれる淡水魚『オヤニラミ』の飼い方 淡水魚の中でも一風変わった雰囲気を持つ『オヤニラミ』。 縄張り意識が強く、難しい面もありますが、 慣れると愛嬌をふりまいてとてもかわいい。 オヤニラミの飼い方を動画で確認する https://youtu.be/WEGKqw0hEes オヤニラミの飼い方は動画でも解説しています。 実際の飼育環境をもとに、 餌の与え方 人... 高橋 風帆
オオサンショウウオ 都会のオオサンショウウオ観察 オオサンショウウオに会いに行く。 今回は毎度お馴染みの岡山ではない。 都会で観光客もいたるところに見受けられるカップルの多い場所。 そう、大都会“京都”である。 そんな場所に男二人でウェーダーを履いて向かう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 都会のオ... 高橋 風帆
カエル モリアオガエルを探して 六月も中盤に差し掛かるころ。 モリアオガエルを観察しようと滋賀の山奥へ車を走らせる。 場所は二年前に訪れたことのあるポイント。 https://totokore.com/moriaogaeru 時刻は深夜0時。気温は18度。 この時期にしては少し肌寒い。 実は六月の初めに挑戦して一匹たりとも出会えない大敗北を喫している... 高橋 風帆
淡水魚 投網でコアユを狙う! in 琵琶湖 この時期の琵琶湖は「コアユ」で大賑わい。 多いときは岸から1m程のところに黒い球となってアユが群れている。 そんな琵琶湖の幸をいただくべく、昼の琵琶湖に向かう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コアユ捕りには投網が最強! コアユと言えば“釣り”が有名... 高橋 風帆
小型サンショウウオ ハコネサンショウウオの成体を探してみた . 2019 . 5 五月初めの深夜、深山幽谷。 なぜか集ったサンショウウオ好き3名。 世間一般はGWで、楽し気にキャンプをしている家族を横目に、 ウェーダーとタモ網を持って山に突入していく。 「どうしてこうなった」感は否めないが楽しいから仕方がない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus... 高橋 風帆
オオサンショウウオ オオサンショウウオ観察 . 岡山 . 2019 . 5 2019年5月。深夜3時ごろ。 岡山に寄る用事があったため、いつもの場所にオオサンショウウオの顔を拝みに行く。 夜出歩いても寒くはなく、暑くもない。 なにより蚊がいない。 ずっとこんな夜が続けばと思うが、 すぐにジメジメ蒸し暑い夜がやって来るのだろう。 それまでは優雅な夜を楽しませてもらおう。 (adsbygoogle... 高橋 風帆
海水魚 【美味しい魚続出!】鯛ラバfishing! 週末というのにまったく予定がなく、 なにかお面白いことはないかとUKに聞いたところ、 “鯛ラバ”なるものが劇的に楽しいらしい。 なんでも「タダ巻き」するだけでタイが釣れるとかなんとか。 それは行かねばならんな。 UKに予約を取ってもらって、UKに車を運転してもらい、 UKの釣り具を借りて釣りをする。 夢にまでみた大名フ... 高橋 風帆
両生類 「カエル工房」のクオリティーがすごい件 前々から気になっていたお店「カエル工房」。 鳥取県西伯郡、大山のふもとにある。 両生類や爬虫類を中心とした生き物グッズを制作販売されていて、 生き物好きには打って付けのお店。 そんな魅力たっぷりの場所にたまたま近くに寄る用事があったので足を運ぶ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||... 高橋 風帆