家から比較的近い場所でブチサンショウウオを探してはみたけれど、 さっぱり見つからない。 ここぞと思った沢は大抵ヒダが陣取っている。 こうなったらちょっと遠征するしかないと考え、 向かったのが中国地方のとある山地。 標高は約800mほど。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])....
小型サンショウウオの記事一覧
紀伊半島和歌山県にて。 沢を巡ること十数本。 山を登ること十数キロ。 車による二日間の総移動距離。 結果。 「なんの成果も得られませんでしたー!!」 まさに完全敗北。 詳細はと言うと...。 初日 標高の高い山を攻めるも良い雰囲気の沢が見つからない。 早々に見切りを付けて、50㎞程離れた次の場所へ。 途中でアジサイがあ...
春の気配もすっかり遠のき、代わりに夏の到来を肌身に感じるここ最近。 避暑も兼ねて渓流のサンショウウオを観察してきた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 渓流の“紅いサンショウウオ” 涼しいを通り越してちょっと肌寒いが、久々なもんで楽しみ。 相変わらずの...
桜も散ってすっかり新緑の季節。 言い換えると、“サンショウウオの季節”の終わりもそう遠くはないということ。 越冬幼生に限って言えば、年中見ることはできるだろう。 また、夏であっても真剣に探せば成体を確認することができるかもしれない。 けれど、釣りにも採集にも『旬』があって、その時季に一番輝く生き物を追っかけたいわけで。...
がわからない今日この頃。 「ヒダがいそうな場所探してたらいるっしょ!!」 てなパルスイートばりに甘い考えのもと、新規開拓を続けていると.... ヒダ...。 さらにヒダ。 ヒダがいっぱい!\(^o^)/ 写真は撮っていないけれど、かなりの個体数を確認した。 この周辺では模様に大きな違いはないようだ。 やっぱりヒダは綺麗...
というのは大袈裟だけれど、五十里は探しまわった。 飽きもせず、懲りもせず。 “標高が高い場所”というかなりアバウトな情報だけを頼りに、 新規開拓を続けていた。 ただ、どうにも旗色が良くないので、ここは一度原点に立ち返ってみることにした。 “自分の直感”という原点に。 9割方当てにならないけれど、極々まれに奇跡を起こすこ...
標高1000m。 もはや“登山”と言っても過言ではない高さ。 そんな場所で“石をひっくり返しては戻す”と言う作業を延々と繰り返す。 まるで賽の河原のようだ。 救いがあるという点まで一緒。 『地蔵菩薩が現れる』か『サンショウウオが現れる』という似て非なる結果ではあるけれど。 そんな救いを求めて探しているのは『ハコネサンシ...
※友人からもらった写真もいくつか登場します 今回は友人と“サンショウウオ探し”に行ってきた。 サンショウウオに興味を持ってくれる人はなかなかいないので、 とても喜ばしいことだ。 付き合ってくれる友人に本当に感謝である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});...
野池の周りを歩いているとアオダイショウやシマヘビが顔をのぞかせていて、 本格的に春の到来を感じる今日この頃。 いろんな生物が動き出している。 でも、今はやっぱりサンショウウオかな笑。 カスミ、ヒダと来て次は、“ハコネ”を探そうと思っているのだけれど、 寝坊してしまうばかりで結局、標高の低い山しかトライできないでいる。 ...
『三度目の正直』ということわざがある。 三度目には期待通りの結果になるということ。 ヒダサンショウウオの成体を確認した渓流で、上流までくまなく探した一度目。 『二匹目のドジョウならぬサンショウウオを狙う』 上流がダメならと下流を攻めた二度目。 こちらは特筆すべき内容がなかったので、ブログにも載せていない。 そして三度目...
アクセスランキング
All
Daily
All
おすすめ記事