魚類 ガサガサの常連「ヨシノボリ」を食べてみた ※ヨシノボリ以外の魚が二種います。さて、だれでしょう? 釣ったり捕まえたりはするが、食べたことがない種が多々存在する。 主な理由、「味の想像ができるから」 味に対して興味を持たなかったという方が正しいか。 しかし、食べてもいないのに一方的に味の評価を押し付けるのはどうなんだろう。 それこそ愚行である。 “食わず嫌い”と... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 今年初、ヒダサンショウウオ探し 暖かい日が続いているので、 サンショウウオのスイッチが入っているのではないかと思いまして。 いつも通りの安直な考えのもと兵庫北部の渓流に赴く。 久々のサンショウウオ探し 標高を上げる毎に増えていく雪を気にかけながら目的の場所に到着。 胴長に着替え、いざ、出発。しようとしたところで足元を見ると.....。 春が顔を出して... 高橋 風帆
爬虫類 琵琶湖でガサガサしたらイシガメがいっぱいいた件 久々の生き物さがし 暖かい日が続く今日この頃。 生き物たちの気配が少しずつはっきりしてくる。 春の訪れもそう遠くはない。 忙しない日々にちょっとだけ休憩をと思って、 仕事終わりに琵琶湖に流れ込む小さな河川に行ってみた。 手には網一本だけ携えて。 開始早々思う。 「案外捕れんな」 自分の腕の鈍りように驚く。 いや、もとも... 高橋 風帆
淡水魚 【金魚すくいより簡単!】琵琶湖でワカサギ掬い 大人気の琵琶湖のワカサギ掬い。土日には県内外から多くの人が押し寄せる。そんな、大注目のワカサギ掬いについて捕り方や食味、ルールについてご紹介。... 高橋 風帆
アウトドア 素晴らしきかな鳥取砂丘 埼玉と神奈川から 二人の友人がやってきた。 こちらに来る機会があったらしく、 顔を出してくれたようで。 ありがたいことですね。 「夕日」と「星空」 を見ることが目標。 あと、“鳥取砂丘”に行ってみたいらしい。 埼玉の兄さんが行ったことがないというのは、 ちょっと驚いた。 鳥取には何度か来ている。 「いつもイカ釣りに連れ... 高橋 風帆
捕って食べる 【〇〇〇から油ダダもれ?】“魔食材”バラムツを食す 先日書いた、 http://totokore.com/baramutu の続き。 もとい番外編。 むしろ本編? そう、“バラムツ”を“食べる”のである。 言わずと知れたある意味危険な食材。 人間にも屈しない油を纏った怪魚。 詳しくはないけどこちらを参照。 https://totokore.com/sattou (ads... 高橋 風帆
海水魚 【思わぬ爆釣!】バラムツ釣りin駿河湾 それはそれは楽しみにしていた和歌山のバラムツ釣り。 新年一発目の初釣り。 ウキウキしながら準備をしていた前日のこと。 「風が強くて船が出せれない....」 その言葉を電話越しに聞いて絶望したことは言うまでもない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); いき... 高橋 風帆
淡水魚 オヤニラミを釣っていたら思わぬ大物が釣れてしまった件 公私ともにバタバタなここ最近でしたが、 連休に入ってほっと一息。 したのもつかの間、気付けば今年もあと一日。 「釣り納めせねば」 田舎の自然の中でホッコリしたかったので、 オヤニラミに会いに行くことにした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 釣り納めは... 高橋 風帆
オオサンショウウオ 【捕食の瞬間!】オオサンショウウオ、サワガニを食う オオサンショウウオを観察していた時の出来事。 振動に驚いたのか足元から出てきたサワガニ。 特に気にも留めず眺めていると、、、ばっくり! 嗅覚は鋭そうだと思っていたけれど、 振動に対するセンサーも敏感なのかな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); http... 高橋 風帆
昆虫類 ナミゲンゴロウ探し in 岡山 2017 今年も時間を見つけてはゲンゴリングに出向いている。 ターゲットは相も変わらず“ナミゲンゴロウ”。 場所は中国地方、特に岡山県。 「ここならいるだろう」 そう思って固執しているわけではない。 どちらかと言えば、 「ここにいてほしい」 かな。 岡山の自然が好きなので。 北には蒜山高原を代表とした広大な土地が、 南は長閑な田... 高橋 風帆