哺乳類 【身近な珍獣】モグラに遭遇。特徴や生態を観察してみたら新しい発見があった 鳥取にてサンショウウオを探していた時のこと。 本命が姿を見せることはなく、いつの間にか頂上付近の源流部に来てしまった。 石やら倒木やら起こしながら一山登ると足は重く、腕はプルプル。 「サンショウウオ探しはスポーツ」 謎の境地に達したところで、切り株に腰を下ろし足元を見ると、 なにやら落ち葉の下でモゾモゾしている。 「?... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【紅葉見物指令】 新種マホロバサンショウウオ登場 2019年に新種記載されたマホロバサンショウウオ。東海および近畿地方に分布しており、小豆色の体色と茶色い斑が美しい小型サンショウウオだ。そんな、新種になったばかりのサンショウウオを近畿地方にて探してみた。... kemur
淡水魚 【激レア】オーストラリア産タナゴモドキ”エンパイアガジョン”を求めて タナゴにそっくりな魚「タナゴモドキ」。本家に勝るとも劣らない綺麗で、絶滅の危機に瀕している珍しい魚です。そんな貴重なタナゴモドキのオーストラリア産「エンパイアガジョン」を採集してじっくり観察してみました。... 山根央之
小型サンショウウオ 【地底への挑戦】 新種ツルギサンショウウオ登場 四国の剣山系に生息するコガタブチサンショウウオは2019年に“ツルギサンショウウオ”とされ、晴れて新種となった。その新種として日の浅いツルギサンショウウオを探してみた。... kemur
小型サンショウウオ ヒダサンショウウオは流水性サンショウウオの原点 流水性サンショウウオであるヒダサンショウウオを探して中国地方のとある山へ。新規開拓で情報は皆無。それでも自然度の高い場所を見つけて成体と幼生を発見する。... 高橋 風帆
淡水魚 アリゲーターガーを購入して食べてみた! 最近、なにかと話題の魚アリゲーターガー。捕獲されている姿はよく見るけれど、味についてはノーマーク。気になったらやるっきゃないってことで現地のスーパーで買って「アリゲーターガー料理」を作って食べてみた。... 山根央之
淡水魚 スナヤツメをガサガサで探してみる 日本全土に生息する淡水魚スナヤツメ。絶滅危惧種に指定され、環境の指標となる大事な存在でもある。そんな、ちょっと変わった珍魚をガサガサで探してみた。... 高橋 風帆
サンショウウオ ワラジムシを繁殖させてみた 両生類や爬虫類にとって欠かせないエサが「ワラジムシ」。ワラジムシはカルシウムを多く含み骨や体の成長に必要不可欠です。しかし、毎回購入してはお金がかかってしまうので、自分で増殖させてみました。... kemur