小型サンショウウオ 【必殺の0.1秒 前編】ヒダサンショウウオ(中部地方産)登場 前回の探索で実家をベースキャンプとして中部地方のサンショウウオを探索できる、という甘い汁の味を覚えてしまった筆者。今回はちょっと違う方角へ足を延ばしてみた。 種類は何でもよかった 自分の"サンショウウオレーダー"の感度を保っておきたい。目的はこれだけである。 「●●サンショウウオを見たい!」とか、そういう欲求はない。と... kemur
小型サンショウウオ 【イノシシの被害が...】岡山の里山にてセトウチサンショウウオ採集! セトウチサンショウウオはカスミサンショウウオと呼ばれていましたが、2019年に新種として発表された止水性のサンショウウオです。年々減少傾向にあるので、生息環境が心配で足を運びました。... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【紅葉見物指令】 新種マホロバサンショウウオ登場 2019年に新種記載されたマホロバサンショウウオ。東海および近畿地方に分布しており、小豆色の体色と茶色い斑が美しい小型サンショウウオだ。そんな、新種になったばかりのサンショウウオを近畿地方にて探してみた。... kemur
淡水魚 【激レア】オーストラリア産タナゴモドキ”エンパイアガジョン”を求めて タナゴにそっくりな魚「タナゴモドキ」。本家に勝るとも劣らない綺麗で、絶滅の危機に瀕している珍しい魚です。そんな貴重なタナゴモドキのオーストラリア産「エンパイアガジョン」を採集してじっくり観察してみました。... 山根央之
小型サンショウウオ 【地底への挑戦】 新種ツルギサンショウウオ登場 四国の剣山系に生息するコガタブチサンショウウオは2019年に“ツルギサンショウウオ”とされ、晴れて新種となった。その新種として日の浅いツルギサンショウウオを探してみた。... kemur
小型サンショウウオ ヒダサンショウウオは流水性サンショウウオの原点 流水性サンショウウオであるヒダサンショウウオを探して中国地方のとある山へ。新規開拓で情報は皆無。それでも自然度の高い場所を見つけて成体と幼生を発見する。... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【四国の青い星】イシヅチサンショウウオ登場 2019年の5月。この時期に繁殖期を迎える小型サンショウウオ“イシヅチサンショウウオ”。大阪、徳島間の長距離も苦にならないほどのめり込んだ魅惑の一匹を探したお話... kemur
淡水魚 【渓流に住む泥鰌】ナガレホトケドジョウを探して 、ドジョウの中には渓流や沢に生息する種類がいる。それが『ナガレホトケドジョウ』。普通のドジョウに比べスマートで顔も小顔だ。「ホトケドジョウ」という種類もいるけれど、ナガレホトケは目から口にかけて黒い帯が入るので区別できる。分布は岡山が西限にあたる。... 高橋 風帆
カエル 【こんな時期に?】繁殖期でなくてもモリアオガエルは見つけられるのか 探す時期は決まって繁殖期の5月後半~7月半ば。この時期以外に見つけるのはかなり難しい「もしかしたら繁殖期以外でも探せるんじゃないか?」と思ったので探してみた。... 高橋 風帆