小型サンショウウオ 【燃え尽きからの脱出】ホムラハコネサンショウウオ?新規開拓 サンショウウオ燃え尽き症候群を患って早3か月が経過。 このままではまずい。 立ち直れなくなるぞ。 必死に自己分析を繰り返し、自分が今一番好きなサンショウウオは何かを突き止め、新規開拓のターゲットにしてみた。 某エリアに生息するハコネサンショウウオ(生息地域としてはホムラハコネサンショウウオの可能性もあり)である。 盛大... kemur
カエル 【赤い彗星】サンショウウオ探しをナメてたらナガレヒキガエルに笑われた話 山に行く時間ができたらば、とりまハコネサンショウウオ。新規ハコネサンショウウオ開拓。 これが正しい「ハコラー」(*ウオラーのなかでも特にハコネサンショウウオにしか興味がなくなった人のこと)の休日の過ごし方。 今回はハコネサンショウウオをナメてかかって洗礼を浴びた話。 固定観念こそ最大の落とし穴、だったはず 「サンショウ... kemur
両生類 【12時間チャレンジ】奄美大島でイボイモリを探せ そういえば未だ自力で見つけていないサンショウウオみたいな生き物が1ついたことに気づく。 そしてこれまでに身につけたサンショウウオ探索術がそいつに通用するのか試してみたくなった。 奄美大島に生息するイボイモリである。 前提となる障壁 とは言ってもイボイモリ探索には様々なハードルがある。 天然記念物のため許可がなければ触る... kemur
小型サンショウウオ 【コタツからの脱出】山陰にてサンインサンショウウオを探す旅 2022年、コタツにこもって早くも1ヶ月。 仕事以外でフィールドに出ず「これはヤバい」と思い付きでサンショウウオ探しに向かう。とはいえ、積雪がひどくて標高の高い山は無理。 そうなると比較的低地に生息する止水性サンショウウオか。なんなら新種を見てみたいので「サンインサンショウウオ」を目標にしてみた。 山陰に生息するからサ... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【もう冬だが?】秋のサンショウウオ観察2021 秋といえば、春と並ぶサンショウウオが観察できる季節。 「今年もいっちょ行ってみますか」 シーズンに入って初のサンショウウオ探しに向かう。 秋はハコネサンショウウオを季節 個人的にだけれど、秋はハコネサンショウウオが見やすい。 沢の中を歩いているだけで見つかることも少なくない。重い石や倒木に触れずして観察できるのは喜ばし... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【止水性チャレンジ】セトウチサンショウウオ新規開拓 "ウオラー"の顔をして当ブログに寄稿させてもらっているが、実は自力で"止水性サンショウウオ”を見つけたことがなかったりする。 「自力でやる小型サンショウウオ探しは流水性にフォーカスして、止水性は誰かに案内してもらおう」と謎の線引きをしてきたが待っていても誰も案内してくれないので、自力で止水性の壁に挑戦してみることにした... kemur