小型サンショウウオ 【故郷は地中】ヒバっぽいヒダサンショウウオ登場 関西地方で出会った少し変わったヒダサンショウウオ。体の下半分が青白く、ヒバを彷彿とさせる。きれいな姿に反して、ポイントは荒れていて人の手がかなり入っているようだ。準絶滅種という位置付けだが、将来がとても心配なサンショウウオの観察記。... kemur
小型サンショウウオ 【2020年の挑戦】マホロバサンショウウオ幼体登場 近畿と中部地方に生息するマホロバサンショウウオは流水性の小型サンショウウオだ。人里離れた場所に生息しているイメージが強いが、意外と身近な場所にも生息しているかも?と思ったのが事の発端。“最寄りの流水性小型サンショウウオ探し“の始まりである。... kemur
小型サンショウウオ 【悪魔はふたたび】ヒガシヒダサンショウウオ登場 ヒガシヒダサンショウウオを求めて中部地方の沢を探しているとタゴガエル、ヒガシヒダサンショウウオの幼生と順調に発見。そして、極めつけは非常に美しいヒガシヒダサンショウウオの成体に出会うことができた。... kemur
小型サンショウウオ 【流水性の小型サンショウウオ】ハコネサンショウウオ成体を鳥取県で観察する 鳥取県にてサンショウウオを観察する。林道わきの倒木の下にハコネサンショウウオの成体を発見するもヒダサンショウウオには出会えず。流水性サンショウウオ探しは難しいものの奥が深い趣味だと再認識する。... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【無限へのパスポート】 ヒダサンショウウオ(中国地方産)登場 小型サンショウウオを探して、中国地方の山間部を訪れる。今回は新規開拓が目的だったこともあり、なかなか現れず。「来たからには一目見たい」との思いで実績ポイントに足を運ぶと巨大なヒダサンショウウオを見つけることができた。... kemur
小型サンショウウオ 【必殺の0.1秒 後編】マホロバサンショウウオ(中部地方産)登場 中部地方にてヒダサンショウウオを発見した後、まさかのマホロバサンショウウオの生息地を発見。近畿地方の個体よりも斑紋が少なく別種のような魅力がある。地方によって個体差がある小型サンショウウオの魅力に改めて気付かされた。... kemur
小型サンショウウオ 【必殺の0.1秒 前編】ヒダサンショウウオ(中部地方産)登場 前回の探索で実家をベースキャンプとして中部地方のサンショウウオを探索できる、という甘い汁の味を覚えてしまった筆者。今回はちょっと違う方角へ足を延ばしてみた。 種類は何でもよかった 自分の"サンショウウオレーダー"の感度を保っておきたい。目的はこれだけである。 「●●サンショウウオを見たい!」とか、そういう欲求はない。と... kemur
小型サンショウウオ 【イノシシの被害が...】岡山の里山にてセトウチサンショウウオ採集! セトウチサンショウウオはカスミサンショウウオと呼ばれていましたが、2019年に新種として発表された止水性のサンショウウオです。年々減少傾向にあるので、生息環境が心配で足を運びました。... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【渓流から来た兄弟】ヒガシヒダサンショウウオ登場 ヒガシヒダサンショウウオは関東や東海地方、中部地方などに分布しており、2018年に新種として記載されたサンショウウオだ。そんな、新種になりたてほやほやのサンショウウオを新規開拓しつつ探してみた。... kemur
小型サンショウウオ 【紅葉見物指令】 新種マホロバサンショウウオ登場 2019年に新種記載されたマホロバサンショウウオ。東海および近畿地方に分布しており、小豆色の体色と茶色い斑が美しい小型サンショウウオだ。そんな、新種になったばかりのサンショウウオを近畿地方にて探してみた。... kemur