小型サンショウウオ ヒバサンショウウオ?新種?一風変わったサンショウウオと出会う 午前中にハコネサンショウウオを観察した後半戦はヒバサンショウウオを観察する。今までに幼生しか見たことがない場所。苦労しながらもヒバサンショウウオとヒダサンショウウオの成体と出会うことができた。... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【念願】ブチサンショウウオを岡山県で観察!山の最奥にて 岡山県でブチサンショウウオを探す。2019年にチュウゴクブチサンショウウオに分類された種類で、なかなか見つけられずにいた。山を登り、いくつも沢を歩いた末にいたのは、淡い青色のサンショウウオだった。... 高橋 風帆
淡水魚 【ガサガサ】九州でコウライオヤニラミ観察!大繁殖していて考えものです 九州南部の河川でコウライ(高麗)オヤニラミを観察する。本来、日本に生息していない外来種だが繁殖をかさねて定着しているようだ。極寒のなか、ガサガサで挑むと巨大な魚影がそこにあった。... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【冬が来る前に】秋の流水性小型サンショウウオ観察 昔は冬が好きだった。 なぜなら生き物観察のターゲットが哺乳類や鳥類だったからである。 葉が落ちて哺乳類は見つけやすく、冬鳥も渡来するため、冬といえば「生き物観察のハイシーズン」だと思っていた。 しかし今はどうだろう。ターゲットが完全に両生類、その中でも割とニッチな小型サンショウウオという謎ジャンルに移行してしまったため... kemur
小型サンショウウオ 【新規開拓】関西でヒダサンショウウオ観察! 関西でヒダサンショウウオの新規開拓に挑戦する。山や沢を登り、やっとの末にたどり着いた場所で4匹のヒダサンショウウオと出会い観察することができた。... 高橋 風帆
小型サンショウウオ 【九州の本家こと】コガタブチサンショウウオの生息場所を探し観察する! ベッコウサンショウウオを観察して満足したかと思いきや、せっかく九州にいるのだからもう一種類のサンショウウオに挑戦する。 その名も『コガタブチサンショウウオ』。 小型サンショウウオのなかでも小柄で斑模様がきれいな種類だ。まったく情報がないので新規開拓になるけれど、がんばっていきましょう。 コガタブチサンショウウオの本家は... 高橋 風帆
淡水魚 イトウを刺身とイクラと…フルコース料理で食べる!養殖と天然の味の差は? 幻の魚とも言われる『イトウ』を東山湖で狙って朝の6時から永遠と釣り続け、やっとのことで釣れたんですよ!80cmのイトウが!せっかくの機会なので、そんな管理釣り場のイトウを調理して刺身や燻製、フライやムニエルなどいろいろな「イトウ料理」味わってみたので食レポさせていただきます!... 山根央之