小型サンショウウオ 【流水性の小型サンショウウオ】ハコネサンショウウオ成体を鳥取県で観察する 鳥取県にてサンショウウオを観察する。林道わきの倒木の下にハコネサンショウウオの成体を発見するもヒダサンショウウオには出会えず。流水性サンショウウオ探しは難しいものの奥が深い趣味だと再認識する。... Kazuho
小型サンショウウオ 【無限へのパスポート】 ヒダサンショウウオ(中国地方産)登場 小型サンショウウオを探して、中国地方の山間部を訪れる。今回は新規開拓が目的だったこともあり、なかなか現れず。「来たからには一目見たい」との思いで実績ポイントに足を運ぶと巨大なヒダサンショウウオを見つけることができた。... kemur
小型サンショウウオ 【必殺の0.1秒 後編】マホロバサンショウウオ(中部地方産)登場 中部地方にてヒダサンショウウオを発見した後、まさかのマホロバサンショウウオの生息地を発見。近畿地方の個体よりも斑紋が少なく別種のような魅力がある。地方によって個体差がある小型サンショウウオの魅力に改めて気付かされた。... kemur
淡水魚 【淡水魚の聖地でガサガサ】岡山にて淡水魚採集 淡水魚の聖地、岡山でガサガサ淡水魚採集。無数の水路を探しまわり、珍しいワタカやカワイワシを含む16種の淡水魚を採集することができた。... Kazuho
小型サンショウウオ 【必殺の0.1秒 前編】ヒダサンショウウオ(中部地方産)登場 前回の探索で実家をベースキャンプとして中部地方のサンショウウオを探索できる、という甘い汁の味を覚えてしまった筆者。今回はちょっと違う方角へ足を延ばしてみた。 種類は何でもよかった 自分の"サンショウウオレーダー"の感度を保っておきたい。目的はこれだけである。 「●●サンショウウオを見たい!」とか、そういう欲求はない。と... kemur
淡水魚 アマゴの婚姻色に一目ぼれ 岡山にて婚姻色の出たアマゴに遭遇。ヤマメとよく似ているけれど、体側に朱点があるのでアマゴとわかる。普段はスマートな見た目のアマゴも繁殖期になると婚姻色が現れ、赤く染まる。一向に逃げないので、じっくり観察してみた。... Kazuho
小型サンショウウオ 【イノシシの被害が...】岡山の里山にてセトウチサンショウウオ採集! セトウチサンショウウオはカスミサンショウウオと呼ばれていましたが、2019年に新種として発表された止水性のサンショウウオです。年々減少傾向にあるので、生息環境が心配で足を運びました。... Kazuho
小型サンショウウオ 【渓流から来た兄弟】ヒガシヒダサンショウウオ登場 ヒガシヒダサンショウウオは関東や東海地方、中部地方などに分布しており、2018年に新種として記載されたサンショウウオだ。そんな、新種になりたてほやほやのサンショウウオを新規開拓しつつ探してみた。... kemur
海水魚 冬のビーチコーミング!漂着したアオイガイの殻を探して鳥取の砂浜を駆けまわる アオイガイは冬の寒い時期に多く漂着する、ビーチコーミングでは人気のターゲットだ。今回は鳥取にてアオイガイの殻を探した時のお話。... Kazuho
海水魚 【幻の食材】異なる2層の身質を持つ魅惑の美味魚”サカタザメ” サカタザメはガンギエイ目サカタザメ科に属するエイの仲間です。世界中の暖流域に生息し時折、定置網にかかったり投げ釣りの外道として釣り上げられたりします。身近な存在として、シノノメサカタザメやトンガリサカタザメなどを水族館で見ることができます。そんなちょっと珍しいエイの仲間を伊豆で釣り、味を確かめるべく食べてみました。... 山根央之